バージョンアップ情報更新しました。Ver8.0500

 

共通事項

【工事別業者内訳表】規格2の表示設定追加

工事別業者内訳表にて規格2の表示設定を追加しました。
設定-会社情報設定-その他設定で規格2を使用するにチェックは入っているとき、F9詳細設定より選択可能です。

【データバックアップ】バックアップ先フォルダの選択の自由化

データバックアップの際、バックアップ先のフォルダが自由に選択できるようになりました。

【新帳票】売上原価推移表の追加

新帳票として売上原価推移表を追加しました。
各現場の売上金額、原価金額、利益金額及び利益率を推移で確認できます。

【新帳票】稼働現場一覧表の追加

新帳票として稼働現場一覧表を追加しました。
現場ごとの入金と未入金、請求金額の状況を確認できます。

不課税の追加

課税区分に不課税を追加しました。

インボイス制度への対応

2023年10月1日から開始されるインボイス制度に対して、本家シリーズでは下記の内容に対応しました。
【会社情報設定】登録番号の設定追加
【業者登録】登録番号、取得日及び消費税端数処理の設定追加
【支払1】支払請求入力(伝票モード)での消費税計算の設定追加
【売上】請求書発行及び発注元請求書発行での適格請求書様式の設定追加

新メニューの追加

タイムカードオプションに「タイムカード超勤怠集計表」を追加しました。
[設定追加項目]
・出面項目設定-勤怠項目設定…残業区分
⇒時間外労働:残業/深夜残業区分、法定休日労働:休日残業/深夜残業区分
・出面項目設定-その他設定…勤怠期首日、超過勤怠に該当する勤怠項目
・現場登録…超過勤怠対象外の設定(Shift+F9その他)
上限規制に対する確認や60時間を超えた時間外労働の計算、勤怠への反映が可能です。

【会計連動】奉行シリーズ及び弥生会計フォーマットへのインボイス対応

奉行シリーズ及び弥生会計フォーマットへのインボイス対応を行いました。
下記の財務会計ソフトを選択した時に対応しています。
[会計マスターデータ作成]
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 建設業編
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 個別原価管理編
[振替伝票データ作成]
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降]
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 建設業編
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 個別原価管理編
・弥生会計23[29.2.1以降]
[入金・支払データ作成]
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降]
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 建設業編
・勘定奉行i10[3.39以降]/ i11[4.09以降] 個別原価管理編
・弥生会計23[29.2.1以降]

部門別セキュリティ機能の追加

ログインしている利用者名に紐づいている担当部門を参照して、一覧や帳票で表示される
現場の絞り込みを行う機能を追加しました。
新たに下記メニューを追加しています。
・部門別セキュリティ適用メニュー
・部門別セキュリティ
部門別セキュリティを適用するメニュー設定と、担当部門ごとに確認できる部門設定を
行なってください。

【連動】奉行製品のクラウド版との連携

勘定奉行クラウド等の奉行製品のクラウド版との連動に対応しました。

見積管理

【見込登録】見込物件のコピー機能追加

見込物件登録にて見込物件のコピー機能を追加しました。
正式名称にカーソルがある状態でShitキーを押しながらF10複写をクリックすると
参照先の見込物件の選択画面が表示されます。
コードと関連ファイル以外の内容をコピーします。

【見込登録】見積依頼日、見積提出日を追加しました。

【見込登録】見積依頼日、見積提出日を追加しました。

【見込登録】現場コードを間違えても、見込情報などは消えないようにした

見込登録に、F10現場解除を追加します。
Shiftキーを押しながらf10を押してください。
現場登録の削除時に、見込とリンク済だった現場は、警告を出すようにします。

定額減税への対応

定額減税への対応しました。

原価管理

新オプションの追加

共通費配賦オプションを追加しました。
現場請負額、原価額のいずれかの配賦基準を指定し、配賦元現場の要素別原価を
配賦先現場に振り分けします。

【社員一覧画面】退職社員の表示追加

社員一覧画面にて退職社員も表示できる機能を追加しました。
全検索ボタンをクリックすると、退職社員も表示されます。
再度全検索ボタンをクリックすると非表示になります。

【労災オプション】労災保険料率・一括有期事業総括表

①令和7年度の一括有期事業労働保険年度更新にあたり、一部の労災保険料率を変更しました。
②労働保険一括有期事業総括表見本.xlsxを修正しました。

支払管理

【注文書発行】規格2の表示設定追加

注文書発行にて規格2の表示設定を追加しました。
設定-会社情報設定-その他設定で規格2を使用するにチェックは入っているとき、F9詳細設定より選択可能です。

【発注入力】注文請書の返却日管理追加

発注入力にて、注文請書の返却日の設定を追加しました。
注文Noを選択し、F8請書返却をクリックすると返却日の入力ができます。
併せて発注明細書に返却日の表示を追加しました。

【発注入力】敬称の設定項目追加

発注入力にて、敬称の設定項目を追加しました。
「御中」、「殿」、「様」から選択してください。

【新帳票】請求時支払予定表の追加

新帳票として請求時支払予定表を追加しました。
支払請求入力と立替入力を行った段階で、支払予定日・業者毎に支払う金額を確認できます。

【注文書発行】請書-請負印紙税 軽減措置延長表記対応

工事請負契約書及び不動産譲渡契約書に係る印紙税の特例措置の延長に伴い、注文書発行-注文請書の請負印紙税部分の適応期間表記に対応しています。

未成工事支出金一覧表

未成工事支出金一覧表を追加しました。

発注元・業者登録に自動附番の機能を実装

発注元・業者登録に自動附番の機能を実装しました。

出面管理

【連動】「JDL IBEX財務

【連動】「JDL IBEX財務インボイス対応しました

【有給残】有給残管理に対応しました。

【有給残】有給残管理に対応しました。

入金管理

【請求書】一括発行機能

請求書を一括発行できる機能を追加しました。

【予測】受注入金推移表の追加

受注入金推移表を追加しました。
入金予定額と実際の入金金額を推移で確認できます。

【発注別入金残高一覧表】保留金・保留金解除の表示追加

発注別入金残高一覧表にて、保留金・保留金解除の表示を追加しました。
F9詳細設定より表示・非表示の設定が可能です。

バージョンアップ情報更新しました。Ver7.3500

共通事項

【原価項目登録】「規格2」の追加

原価項目の規格2を追加しました。
設定-会社情報設定-その他の設定より、規格2の入力を使用するかの設定を行うことができます。
以下の項目で入力、表示が追加されます。

  • ・原価項目登録、見積入力、実行予算入力、発注入力、支払請求入力、立替入力、出来高査定入力
  • ・見積明細書、見積書、実行予算明細書、実行予算書、発注明細書、注文書発行、請求明細書、立替明細書、出来高査定明細書
  • ・データ受入-原価項目、見積、実行予算
【原価項目マスター】一覧での検索項目追加

現場マスターの一覧にて、「名称」と「住所」の検索項目を追加しました。
「名称」と「住所」の検索に関しては一部一致で検索が可能です。

【現場マスター】一覧での検索項目追加

現場マスターの一覧にて、「名称」と「住所」の検索項目を追加しました。
「名称」と「住所」の検索に関しては一部一致で検索が可能です。現場検索、抽出がより迅速に行えます。

マネーフォワード社、freee社の会計ソフトとの連携対応

マネーフォワード社、freee社の会計ソフトとの連携に対応しました。
連動メニューより、振替伝票、売上・入金・支払伝票が作成できます。

【発注元/業者登録】関連ファイルの設定追加

発注元/業者登録にて関連ファイルの設定を追加しました。
F7関連ファイルより、関連するファイルの紐づけが可能です。

【発注元/業者登録】一覧での検索項目追加

発注元/業者登録マスターの一覧にて、「名称」と「住所」の検索項目を追加しました。
「名称」と「住所」の検索に関しては一部一致で検索が可能です。

軽減税率(8%)の追加

課税区分に軽減税率(8%)を追加しました。

【現場/発注元/業者登録】参照モードの追加

現場登録、発注元登録、業者登録での参照モードを追加しました。
許可メニュー設定にて使用区分を△にすると参照モードに切り替わります。

見積管理

【見積入力】予算・見積参照での絞り込み機能追加

見積入力画面での予算・見積参照時、工種・作業内容・原価項目での絞り込みができる機能を追加しました。

【見積入力】与信限度額チェック機能の追加

見積入力にて、与信限度額チェック機能を追加しました。
見積設定にて、与信限度額のチェックを行うかの設定が可能です。

原価管理

現場マスターでの利益予測入力欄追加

予測オプション導入の場合、現場マスターにて利益予測の入力欄を追加しました。
工事価格部分にカーソルがあったとき、F9利益予測のファンクションが出ます。

  • ・直接原価
  • ・現場人件費
  • ・共通仮設費
  • ・一般管理費

の入力が可能です。
上記の工事価格から上記の金額を差し引き、営業利益を算出します。

また、直接原価を入力・登録を行うと実行予算への転記を行います。
予測タブ-予測原価設定にて設定した工種で実行予算への転記をします。

一覧表への出力項目追加

一覧表への出力項目を追加しました。下記の項目を追加しています。

  • ・直接原価
  • ・現場人件費
  • ・共通費
  • ・目標利益
  • ・予測追加支払額
  • ・現場分類6~10

Excelチェンジへの対応もしています。

支払管理

【発注入力】登録時の予算超過チェックの設定追加

発注入力にて、登録時の予算超過チェックの設定を追加しました。
支払3-発注項目設定にて設定可能です。

【安全協力会費率設定】固定費の設定追加

安全協力会費率設定画面にて、固定費の設定を追加しました。
パーセンテージだけでなく固定費の設定が可能です。

【注文書発行】注文書2枚目以降の印鑑欄印字の設定追加

注文書発行にて、注文書2枚目以降の印鑑欄印字の設定を追加しました。
F9詳細設定から表示・非表示の設定が可能です。

出面管理

ミロク情報サービス社の給与ソフトとの連携対応

ミロク情報サービス社の給与ソフトとの連携に対応しました。
連動メニューより、勤怠データが作成できます。

【労務日報入力】勤怠の金額直接入力の設定追加

労務日報入力にて勤怠の金額直接入力の設定を追加しました。
【出面】-【出面項目設定】-【その他】より”勤怠の金額入力を許可する”にチェックを入れると労務日報入力で各勤怠項目の金額を直接入力ができるようになります。

入金管理

【入金項目設定】相殺項目1~10の設定追加

入金項目設定にて、相殺項目の設定を追加しました。
チェックを入れると相殺項目が追加され、入金伝票入力画面にてF10のファンクションボタンより入力ができます。

【売上伝票入力】契約金額、既請求額、請求残額の表示追加

売上伝票入力画面にて入力形式が日付・現場別の時、指定した現場の契約金額、指定した期間前の既請求額、請求残額の表示を追加しました。
すべて税込価格での表示です。

バージョンアップ情報更新しました。Ver6.4700

共通事項

利用者名登録の最大件数アップ

利用者名登録が500件まで登録できるよう変更しました。

銀行辞書の更新

BankCSV内に入っている銀行辞書を更新しました。

法人番号への対応

法人番号の導入に伴い、下記の内容に対応しました。
会社情報設定、業者登録、発注元登録について

  • ①マスター登録画面での法人番号入力場所の追加
  • ②ファイル出力/ファイル受入での列追加
  • ③Excelチェンジへの対応

注文書、支払通知書、請求書発行、発注元請求書発行、出面請求書発行について
業者・発注元・自社の法人番号の表示/非表示設定の追加

連動データ作成時の現場コードのデータ出力

会計マスターデータ作成の設定に、現場コード出力桁数の設定を追加しました。
奉行i/i8(建設業編)、奉行i/i8(個別原価管理編)を選択した時、本家の現場コード桁数で出力するか選択可能です。
振替伝票データ作成、入金・支払データ作成に関しても、奉行i/i8(建設業編)、奉行i/i8(個別原価管理編)を選択した時には会計マスターデータ作成の設定に合わせてデータ出力をします。

データバックアップ先の記憶機能追加

データバックアップについて、前回バックアップを行ったドライブを記憶する形になりました。

本家ログイン画面の表示について

本家ログイン画面にて、ログインしようとしている会社データのNo、開始日付、会社名の表示を追加しました。

原価管理

実施予算の表示

予算設定にて、実施予算の表示/非表示設定を追加しました。
実施予算の表示にチェックを入れると、下記の箇所で表示がされます。

  • ・現場マスターでの実施予算の入力項目
  • ・実行予算明細書、実行予算内訳書、要素別予算集計表への実施残額、実施残額率の表示
  • ・実行予算書への実施予算額出力

またチェックが入っている場合、現場マスターのファイル出力にも対応しています。

支払管理

立替明細書-範囲設定での出力業者の選択

立替明細書にて、範囲設定の際の業者が立替元か立替先かの選択が可能になりました。
それに伴い、立替明細書の詳細設定に範囲設定業者の設定を追加しました。

発注入力での予算参照時のまとめこみ機能

発注入力の予算参照で、工種階層でのまとめこみ、および作業内容階層でのまとめこみ機能を追加しました。

支払通知書の詳細設定追加

支払通知書の詳細設定にて、三つ折位置の選択項目を追加しました。
縦用紙(B形式)の選択をしたときに選択可能になります。

発注入力での工種明細の最大登録行数の引き上げ

発注入力画面での工種明細について、最大登録行数を10行から30行に引き上げました。

出面Super

給与所得の源泉徴収税額への対応

平成28年分所得税計算において、改正に伴い対応をしました。

出面請求書発行

Excelチェンジ機能追加

出面請求書発行にて、Excelチェンジ機能を追加しました。

詳細設定で勤怠項目”その他”に設定した項目の金額表示

出面請求書発行の詳細設定勤怠項目(その他)に設定した項目の金額について、出面発注別単価入力で設定した金額ではなく、労務や外注労務で入力したそのままの金額を表示するように変更しました。

出来高

契約数量・自社施工額の入力と自社単価の表示追加

契約内訳入力に、自社と外注の契約数量と契約金額、切重数量、切重金額の入力を追加しました。出来高査定項目設定で、契約加工単価入力にチェックを入れたとき、入力が可能になります。また、現場別内訳表への表示を追加しました。

契約内訳入力/契約出来高入力での消費税入力

契約内訳入力及び契約出来高入力画面での消費税入力ができるように変更しました。

契約内訳入力での規格入力

契約内訳入力画面に規格入力を追加しました。

契約内訳入力での同工種入力

契約内訳入力にて同工種の入力ができるよう変更しました。

契約増減があった場合の兵約内訳の修正と契約出来高入力

契約内訳で増減があった場合、今まで契約出来高入力内容の解除が必要でしたが、登録済みの契約出来高査定はそのまま保持し、次回からの契約出来高査定時、増減を加味した出来高集計を行うことができるよう変更しました。

出来高査定入力での注文No絞り込み機能

出来高査定入力の詳細設定にて、“現場ごとに入力”、“現場・注文書ごとに入力”の設定を追加しました。

出来高査定内訳表の表示

出来高査定内訳表にて、発注元の締日を基準に表示するよう変更しました。
また、詳細設定で指名日の変更ができるよう設定項目を追加しました。

業者別支払明細書の詳細設定追加

業者別支払明細書の詳細設定の項目を追加しました。

  • ・外注労務明細の契約数量、金額の表示
  • ・外注労務明細の契約残の表示
  • ・外注労務明細での原価項目規格の表示
  • ・受注欄の表示/非表示
  • ・その他控除(D)に保留金を含めるかの設定
  • ・その他控除(D)に課税前値引を含めるかの設定
  • ・応援及び常傭、応援控除の別々の集計指定
  • ・応援及び常傭、応援控除の集計で単価別、現場別-単価別のまとめこみ
  • ・応援控除集計で外注計の表示/非表示
  • ・外注労務明細の表示で「現場コード-注文NO-発注入力の入力順」表示の追加
    (この設定、かつ原価項目レベルでの出来高査定の場合、発注入力での原価項目規格が表示されます)
  • ・外注労務明細の表示で現場登録の区分が「支払済」現場の非表示
  • ・外注労務明細の表示で発注入力の区分が「支払済」注文書の非表示
  • ・外注労務明細の表示で今回支払が1件もない注文書の非表示
現場別内訳表の詳細設定追加

現場別内訳表の詳細設定を追加しました。
「業者コード-注文NO-発注入力順」の表示が可能になります。

出来高関連の明細書追加

契約内訳、契約出来高及び出来高査定の明細書を追加しました。

労災

法人番号への対応

労災保険申告書への法人番号表示に対応しました。

平成28年度 労働保険年度更新(一括有期事業用)への対応

平成28年度 労働保険年度更新の変更に伴い、対応をしました。

その他

予算実績推移表-鑑部分の現場原価計の金額と明細の実績累計の金額

予算実績推移表で詳細設定の金額表示形式で確定にした場合、鑑部分の現場原価計の金額は確定の金額を表示するようになりました。

予算実績推移表-現場原価計の表示について

予算実績推移表の鑑部分にある現場原価計の表示について、設定-会社情報設定-その他の設定-工事台帳・工事原価管理表 鑑の集計期間の設定を見て、「指定期間計」「累計」により表示するように変更しました。

入金支払本家のみ導入の際の管理用作業日報ジャンプ機能

原価本家の導入がなく、入金支払本家を導入していただいている場合、作業日報明細書から管理用作業日報へのジャンプが可能になりました。

新オプション追加

出来高オプションに付随する「その他控除明細書」オプション、「貸付金管理」オプションを追加しました。

・「その他控除明細書」オプション
1.相殺項目登録、2.相殺入力、3.その他控除明細書の追加
支払確定入力:「相殺」項目への相殺入力金額の反映
相殺項目登録追加によるマスター管理設定、コード体系設定への相殺項目の設定追加

・「貸付金管理」…「その他控除明細書」オプションへの追加オプション
1.貸付金入力、2.業者別貸付金一覧表の追加
確定項目設定:確定項目名称の追加
業者登録:入力項目に「貸付金残高」項目を追加
更新処理:「貸付金残高」の更新処理追加

バージョンアップ情報更新しました。Ver6.3000

共通事項

JDL IBEX会計との連携対応

JDL IBEX出納帳との連携に対応しました。
連動メニューより、振替伝票、売上・入金・支払伝票が作成できます。

勘定奉行i、i8、V連動の改善

会計マスターデータ作成において、以下の点を追加しました。

  • ・現場登録で、進行基準・元請/下請区分を転送
  • ・発注者名登録で、発注者名1に正式名称を転送
  • ・住所2には本家の住所2を転送
  • ・フリガナには本家の略称を転送
  • ・取引先登録では取引先名1に正式名称を転送
  • ・住所2に本家の住所2を転送
  • ・フリガナに本家の略称を転送
  • ・発注元を取引先へ転送するマスター作成機能の追加
  • ・取引先マスターの仕訳出力する・しないの設定の追加

また、仕訳連動も以下の点を追加しました。

  • ・支払の仕訳時、貸方に取引先と現場の出力
経費科目登録、最大件数のアップ

経費科目の最大登録数が99件から300件に増えました。

郵便番号辞書の更新

郵便番号辞書を、2014/10/31版に更新しました。

マスター登録画面での区画線の追加

画面が見やすいように以下のマスター登録画面で区画線を追加しました。

  • ・現場登録
  • ・発注元登録
  • ・業者登録
  • ・社員登録
  • ・原価項目登録

出面管理

賃金台帳エクセルチェンジのパラメーター追加

賃金台帳に工種の表示を追加しました。
ファイル出力・エクセルチェンジにも対応しています。

労務日報明細書での出力設定追加

労務日報明細書で「発注元・現場・日付順」の設定と、「数量・金額が0の明細は表示する・しない]の設定を追加しました。

労務日報明細書での月額出勤列と請負金額列の表示/非表示設定追加

労務日報明細書で月額出勤列と請負金額列の表示/非表示の設定を追加しました。

給与支給集計表への社会保険計の表示追加

出面の給与支給集計表の設定に、社会保険計の表示/非表示の設定を追加しました。
この時、雇用保険を含む/含まないの設定も可能です。

入金管理

売上伝票明細書エクセルチェンジのパラメーター追加

売上明細書のエクセルチェンジについて、以下のパラメーターを追加しました。

  • ・勤怠パラメーター
  • ・数量パラメーター
  • ・単価パラメーター
  • ・規格パラメーター
売上推移表の追加

新規帳票として入金タブに売上推移表を追加しました。

発注元台帳での現場コードの表示/非表示

発注元台帳にて現場コードの表示/非表示の設定を追加しました。

支払管理

発注時支払予定表の追加

発注時支払予定表を追加しました。
発注入力時に支払予定日を設定することで、発注時点での支払予定を確認することができます。

注文請書の印紙欄表示設定

詳細設定に”金額を表示する”を追加しました。
印紙額を表示しないようにできるようになりました。

注文Noごとの備考の記憶

注文書発行の際、注文NOごとに備考を記憶させることができるように変更しました。
デフォルトの備考の文字列に関しては、支払3-発注項目設定からの入力です。

業者登録-手数料区分の初期値設定

確定項目設定に手数料振込区分の規定値設定を追加しました。
こちらが業者登録の手数料振込区分のデフォルトになります。

注文書発行での単価・数量・単位・金額の表示/非表示設定追加

注文書発行の際、単価・数量・単位・金額の表示/非表示の設定を追加しました。

見積管理

見積入力での予算割増の表示方法

見積入力の際、予算から参照し単価の割増率が設定されているときは、見積金額の欄に原価の割増金額が表示されます。

見積書印刷時の原価項目正式名称印字

見積書設定-原価項目正式名称の時、正式名称が印刷されるように変更しました。

出面Super

労務日報明細書での請負/常傭の表示追加

出面Superを導入頂いている場合、労務日報明細書で請負/常傭の表示列を追加しました。

月額、日額、賞与の税額テーブル上限の引き上げ

月額、日額、賞与の税額テーブルについて税額改正に伴い上限の引き上げをしました。

出面請求書発行

出面売上データ作成の転送設定

出面売上データ作成で、売上伝票には金額0の明細を出力しないよう変更しました。

外注労務

外注労務明細書-詳細設定の項目追加

外注労務明細書で以下の設定項目を追加しました。

  • ①表示の順番
  • 1-1.業者別・現場別
  • 1-2.業者別・日付別・グループ別
  • 1-3.業者別・現場別・グループ別
  • ②明細ごと小計(横)
  • ③表示
  • 3-1.天候
  • 3-2.工種
  • 3-3.作業内容
  • 3-4.原価項目
社員別出勤簿での外注労務入力の情報表示追加

外注労務オプションを導入頂いている場合、社員別出勤簿にて外注労務の情報が見ることができるように変更しました。
労務日報、外注労務日報で入力した情報が同時に把握できます。

出来高

タブの出力帳票での小数点以下3桁表示

【出来高】タブ内の出力帳票での小数点以下3桁表示ができるように変更しました。

入力タイプの追加

出来高査定入力で累計での入力ができるよう、入力タイプを追加しました。
出来高査定項目設定で入力タイプを発生か累計の選択できます。
また、契約出来高入力と出来高査定入力について、入力タイプをそれぞれ設定できるように変更しました。
発生入力/累計入力をそれぞれ指定できます。

請求書発行

縦形式での今回請求額計の表記変更

請求書発行で縦形式の際、今回請求額計の表記を変更しました。
今まで金額だけだったものが、\金額- (税込) という表記になりました。

縦形式での印鑑欄の印刷

請求書発行で縦形式の際、印鑑欄の印刷ができるよう変更しました。

会社情報のフォント変更

請求書発行で縦形式、印鑑欄の印刷にチェックが入っている場合、詳細設定-情報設定から会社情報のフォントサイズを変更できるように変更しました。

請求書明細の追加

請求書明細が新帳票として追加しました。
請求書発行の画面からファンクションキーで呼び出す事ができます。

縦形式での表示設定

工期、現場コード、総請求額の表示/非表示ができるように変更しました。

労災

一般拠出金率の更新

2014年申告分より一般拠出金率が0.05から0.02に変更になったため、更新しました。
それに伴い、労働保険一括有期事業総括表見本.xlsxも修正しました。

その他

【一覧表】メニューでの見積金額の表示追加

【一覧表】メニューにて、以下の金額表示を追加しました。

  • ・見積額
  • ・見積原価計
  • ・見積予定利益
現場条件の抽出条件追加

帳票での現場条件で、元請下請区分での抽出条件を追加しました。

支払業者台帳での表示追加

支払業者台帳で以下の表示を追加しました。

  • ①出力の順序
  • ・現場別・原価項目・日付順に表示し、現場・原価項目小計は表示する
  • ・日付順・現場順・原価項目順に表示し、日付・現場・原価項目小計は表示する
  • ②現場コードの表示/非表示の設定
  • ③数量の期間計の表示
  • ④現場計での出力形式
  • ⑤原価項目数量小計の表示
  • …支払業者台帳で出力の順序が下記の場合
  • ・現場順・原価項目順・日付順に表示し、現場・原価項目小計は表示する
  • ・日付順・現場順・原価項目順に表示し、日付・現場・原価項目小計は表示する
ツール登録の可能件数の追加

ツール登録の件数が10件まで登録できるようになりました。

業者毎の振替伝票貸方科目の指定

業者毎に、振替伝票の貸方科目を指定できるようにしました。
それに伴い、業者登録画面に貸方科目の登録欄を追加しました。
業者の科目コードが登録されていれば、振替伝票作成の設定の科目コードでなく、業者の科目コードが表示されます。

バージョンアップ情報更新しました。Ver6.0300

共通事項

メインウィンドウのタイトルの表示

メインウィンドウのタイトル部分に、現在利用者のコードと名称が表示されます。

更新処理の削除現場選択

新たな開始日に支払残がある現場および最終支払残が残っている現場は削除現場に指定できないよう改善しました。

連動―勘定奉行i,i8への取引先転送

奉行iシリーズから追加された「取引先」マスターに対応いたしました。
「業者管理を行う」を選択時、売上・入金伝票で取引先として「発注元コード」が出力されます。

勘定奉行i、i8個別原価編に対応

勘定奉行i、i8個別原価編に対応いたしました。

会社銀行の補助コードを4桁まで入力可能

会社銀行の補助コードを1~4桁で入力可能です。

銀行辞書を更新

BankCSV内に入っている銀行辞書を更新いたしました。

請負工事台帳の完成工事高列表示

入金支払本家を導入されていない場合、工事台帳の「完成工事高」列が表示されないよう修正しました。

原価管理

文書発行の「弊社使用欄」の文言

注文書発行画面の「弊社使用欄」の文言を設定によって、表示する/しないを切り替え可能になりました。
対象は注文書・注文書(控)・注文請書・納品書、デフォルト値は「表示する」となります。

予算書、明細額が0円の表示

予算書のF9詳細設定に予算明細0円の明細を印字する・しないの設定を追加いたしました。

日常‐請求書入力に消費税関連追加

日常-請求書入力に「税区分」「消費税」の入力項目が追加されました。消費税額は修正変更可能です。

作業日報明細書に「税区分」「消費税」「合計」の追加

作業日報明細書に「税区分」「消費税」「合計」を追加いたしました。
画面、印刷、ファイル出力、Excelチェンジ、データ受入にも対応しております。

見積、予算参照コピー時の割合コピー

見積/予算入力で、数量・単価の切換を追加いたしました。
単価を選択した場合、数量はそのままで単価だけ割合に比例した額を設定されます。

出面管理

賃金台帳のF9集計モードの設定

集計単位を追加いたしました。追加された設定は「日付・現場(現行)」と「日付単位」です。

労務日報明細書の印刷時項目非表示設定

労務日報明細書、外注労務明細書の0となる部分を空欄表示できる設定を追加いたしました。
表示/非表示については詳細設定から設定可能です。

現場別労務集計表・出面管理表での現場コード表示

現場別労務集計表、出面管理表で現場コードの表示設定を追加いたしました。

入金管理

注文書「税込」表示機能

注文書発行に「税込」発注設定を追加いたしました。

売上伝票入力で数量・単価の入力

入金設定に、「売上伝票で数量・単価を入力する」というチェックボックスを追加いたしました。
売上伝票入力で数量・単価の入力ができます。

支払管理

発注請書印紙税軽減措置延長

26年4月1日より印紙税軽減措置が延長と新たな軽減措置が追加されました。

確定入力の業者ごとの確定

支払予定日が同じであっても業者が異なれば複数ユーザーが確定入力できるよう改善いたしました。
支払確定の業者選択ダイアログで、他者が修正中の業者・支払予定日の項目には「修」のマークが表示されます。

帳票「略称順」の追加

業者一覧表、発注残一覧表、業者別支払残高一覧表略称順表示を追加しました。

予算実績推移表の税込表示

予算実績推移表「税込」表示機能を追加しました。F9詳細設定で変更可能です。

発注一覧ウインドウに作成者表示

発注一覧ウインドウに作成者が表示されるようにいたしました。

発注書の区分「支払済」の自動処理

確定処理を実行すると、発注区分が「支払済」に自動変更されるよう改善しました。
発注額=支払累計額、発注額<支払累計額のとき「支払済」となります。

発注書印刷に作成者を表示する設定の追加

発注書印刷に作成者を表示する設定を追加いたしました。

予算・発注参照読み込み時のまとめ込み機能

予算参照、発注参照で支払請求入力を行う際、明細まとめ込み機能を追加いたしました。
現場‐工種毎などで明細をまとめ込んだ上で読込可能です。

支払請求入力時に「査定入力する・しない」設定

支払請求入力で「査定入力する・しない」が選択可能です。
外注査定入力では査定入力するを選択した明細のみ査定を行うことができます。

注文書と注文請書の備考欄

注文書の下部に表示されている備考欄が、注文請書では空白となるよう修正いたしました。

請求書入力の鏡部分の表示項目追加

請求入力画面の鏡部分に、消費税・合計額が表示されます。

予算実績表設定追加

帳票の予算実績推移表に「発注額が実績より大きかったら、実績でなく発注額を引く」設定を追加いたしました。

予算実績推移表の区分の表示について

区分を表示する場合、原価項目が入力されていないものに関しては業者登録で各業者ごとに指定されている区分を表示するよう改善いたしました。

見積管理

見積書発行時の日付の表示

2ページ目以降、右上に印字される本日日付を印字しないよう修正いたしました。

見積書発行の工期の表示

見積書発行時に工期表示の有無が選択できます。

「見込物件コード」「見込物件名称」の名称変更

「見込物件コード」を「件名コード」に、「見込物件名称」を「件名」に表示変更いたしました

見積書印刷時のタイトルカラーと項目名称業のカラー

見積書印刷時のタイトルカラーと項目名称業のカラーを同系色に修正いたしました。

見積書の敬称設定

見積入力の情報設定で、敬称設定が入力できるよう改善いたしました。

見積書へのロゴ挿入

見積書に画像が挿入できるようになりました。位置は固定で、請求書と共通の画像になります。

外注労務

グループ登録の上限変更

グループ登録数上限が2,000件から10,000件に増強いたしました。

メール

入金伝票入力時の契約金額の表記

入金時に配信するメール本文において、追加契約がない場合は契約金額のみを表示し、追加契約がある場合は契約金額・追加契約金額・合計が表示されるよう改善いたしました。

請求書発行

ロゴ挿入

請求書に画像が挿入できるようになりました。会社情報設定-ロゴ設定でロゴ画像を指定します。
6MBまでの画像の登録が可能です。位置は固定で、見積書と共通の画像になります。

縦形レイアウトの追加

請求書発行レイアウトが窓付き封筒および縦形式に対応いたしました。

レイアウト修正

請求書発行・発注元請求書発行で、以下の設定を追加修正いたしました。

  • ・郵便番号の表示/非表示
  • ・品名現場名表示
  • ・カガミの表示
  • ・請求日付の日付表示
文字幅修正

請求書発行・発注元請求書発行で「請求日付表示なし」設定時、文字幅が広がりました。

請求先名称の折り返し表示

折り返さず1行で表示できるよう改善いたしました。
また、Excelチェンジにおいて「敬称」は「請求先」と別で設定されていましたが、「請求先」の後ろに「敬称」が付きます。

バージョンアップ情報更新しました。Ver5.3000

共通事項

クライアント版作業終了時のメッセージ表示について

クライアント版を作業終了時、「バックアップを取ることをお勧めします」と赤字表示されているのを削除しました。

セットアップフォルダにプログラム追加

セットアップフォルダの#PreInstallに#windows8、Server2012フォルダを追加しました。
SQL2008R2ExpressSP1を(スタンドアロン版用)セットアップできます。

原価管理

工事原価一覧表より工事台帳へのジャンプ機能追加

工事原価一覧表より工事台帳へダイレクトにジャンプできる機能追加しました。

工事原価一覧表ジャンプ機能設定

工事原価一覧表ジャンプ機能でドリルダウンし帰る際、「再集計する/再集計しない」選択機能を、会社情報設定「その他設定」に追加しました。

出面管理

出面スーパーオプション復興特別所得税に対応

平成25年1月1日から適用される復興特別所得税のテーブルを追加しました。

出面スーパーオプション設定追加

社員登録に、所得税を計算させない選択する設定を追加しました。
[源泉徴収区分]−[対象外]を選択出来ます。

入金管理

予算実績推移表の0明細非表示機能の追加

予算実績推移表で予算金額が0の明細は集計対象としないようにしました。

支払管理

予算実績推移表の発注残額

表示のF9詳細設定に発注済額=実績として集計するのチェックボックスを追加しました。
請求入力時注文Noがセットされていなくても予算−発注-発注残管理が可能です。

EBデータ作成レイアウト

EBデータ作成時、全銀協レイアウトのバイト数が256バイトまで設定可能になりました。

銀行辞書更新

銀行辞書を最新版に更新しました。

支払請求明細書のファイル出力時の機能追加

小計を出力するように機能追加しました。

注文書をEC出力時「発注済」に自動変更機能の追加

EC出力時、強制的に「発注済」に変更する仕様に対応しました。

バージョンアップ情報更新しました。Ver5.10

共通事項

現場登録に地図表示機能の追加

現場登録に地図の自動表示機能が標準で追加されました。
部門管理を行っている場合は部門住所からの地図が設定により表示可能です。

郵便番号辞書更新

郵便番号辞書を、2012/03/31版に更新しました。

出面管理

給与支給集計表の期間選択方法追加(出面SPオプション)

F9詳細設定の期間選択方法に、締日を範囲で指定できる設定を追加しました。

入金管理

請求書発行の表記の設定追加

請求書発行時、F9詳細設定に「集計期間」表記の表示/非表示機能を追加しました。

請求書発行の総請求額に関して

請求書発行時、F9詳細設定にかがみ部分の「総請求額」を表示する・しないの設定を追加しました。

発注元請求書発行の既請求額と既入金額の集計に関して

F9詳細設定に、●既請求、既入金額 ○前回請求、前回入金額を追加して、表示を切り替えられるようにしました。

発注別入金残高一覧表の出力順設定追加

F9の詳細設定の出力順に略称順表示ができる設定を追加しました。

入金予定表の表示設定方法追加

F9詳細設定に工期表示ができる設定を追加しました。

入金予定表の出力順設定追加

F9詳細設定の出力順に略称順表示ができる設定を追加しました。

入金管理表の表示設定方法追加

F9詳細設定の表示の順番に発注元略称順で表示できる設定を追加しました。

発注元管理表の表示設定方法追加

F9詳細設定の表示の順番に発注元略称順で表示できる設定を追加しました。

支払管理

支払通知書コメント自由入力機能

支払通知書のコメント項目を自由に入力出来るように改善しました。全角20文字で5段まで入力可能です。
F2情報設定のコメントで入力します。

注文書発行縦形式の備考入力

A4縦形式印刷時の、備考の印字部分をバランス良く調整しました。

注文書の固定コメント

注文書、請書、納品書のコメントのシステム固定で印字される文章を任意での入力が可能になりました。

注文書の表示関連

日付の表示と印鑑欄使用時の「弊社仕様欄」表示をすべて表示可能になりました。

注文書明細行のタイトル変更

注文書のF2情報設定に明細行の「規格・寸法」を任意の文字列に変更できる設定を追加しました。

縦形式のときの注文書内訳

内訳を印刷する設定のとき、出力行を25行、出力幅を3文字分狭くし、多種のプリンタ出力に対応可能になりました。

注文書の印紙税表記

軽減措置の延長に対応しました。

バージョンアップ情報更新しました。Ver5.02

共通事項

セキュリティー権限とバックアップ

「データ」タブの「バックアップ」実行時、セキュリティー権限を参照するように改善しました。

本家Ver5に起動画面を変更

セットアップ時のメッセージを、Ver.5に変更し、ショートカットも本家Ver.5に修正しました。

原価管理

工事台帳の業者小計表示追加

工事台帳に業者小計機能の設定を追加しました。

予算実績推移表の売上、入金残表示

設定に,売上契約残と入金契約残を表示する/しないの設定を追加して、タイトル部を3行でなく5行にし、実績累計のタイトル部に、売上契約残と入金契約残を表示できるようにしました。

予算実績推移表追加工事契約金表示

予算実績推移表で追加工事契約金が表示される様に改善しました。

予算実績推移表に工事台帳同様入金履歴表示

予算実績推移表に入金履歴の情報が追加されました。設定で入金履歴を表示する/しないを選択できます。

支払管理

支払管理しない業者の支払予定日表示

支払管理しない業者の支払請求入力時、支払予定日を非表示にしました。

立替の仕訳ー補助コード

連動-会計項目設定-補助設定に、立替入力モードがVer1互換のとき立替科目の補助コード付与の設定を追加しました。

予算参照発注入力時のツリー表示

「原価項目(コード:業者)」の形式で発注入力の予算参照で業者名を表示するようにしました。

注文書の表示関連

日付の表示と、印鑑欄使用時の「弊社仕様欄」表示をすべて表示するように改善しました。

注文書の固定コメント

注文書、請書、納品書のコメントのシステム固定で印字される文章を任意での入力が可能になるよう改善しました。

注文書発行縦形式の備考入力

A4縦形式印刷時の、備考の印字部分をバランス良く調整しました。

出面管理

日報抽出の社員条件追加

出面帳票に抽出条件として社員登録の一部条件を追加しました。「現場条件」と同様、「社員条件」として抽出できます。

給与支給集計表の締め日集計

出面Supperオプションの給与支給集計表に、締め日期間の集計表示を追加しました。
指定した締日範囲内に入っている締日の出面控除入力済の明細を集計し、合計します。

月次給与集計表の追加

出面Supperオプションに月次給与集計表を追加しました。締めごとの給与明細が確認できます。

出面にタイムカードオプションを追加

時間入力が可能になります。一日のタイムテーブルを社員区分ごとに設定し時間入力を行います。
入力したタイムカードは労務日報に転送されます。

入金管理

請求書発行印刷時の現場コード出力

設定の印刷形式に、「現場コード゙を表示する」設定を追加しました。

請求書表記修正

表示名称に関して

  • (1) 今回請求額計 ⇒ 総請求額 に表記を変更しました。
  • (2) 未契約回収残高 ⇒ 未請求残高 に表記を変更しました。
  • (3) 今回請求額計の枠線を太くしました。

計算方法

  • (1) 今回請求額計=入金残額+今回請求額+今回消費税額
  • (2) 未契約回収残高=契約金-既請求額-今回請求額-今回消費税額

労災

労災申告書の概算保険証計算

概算保険料計算にメリット率の対応を追加しました。

労災申告書の納付回数

労災申告書の納付回数処理を追加しました。

バージョンアップ情報更新しました。Ver4.53

共通事項

現場登録の項目の追加 詳細はこちら

特記事項3~特記事項9までを追加し、「会社情報設定」でタイトルも変更できるようにしました。エクセルチェンジの際に出力されます。

コンボボックスを開くときのキーの修正

現行のF2やSPACEキーで開くのと別に、ALT+↓キーでも開くようにしました(マスター入力などでもAlt+↓の対応を行いました)。

表形式入力の時のキー入力の修正

表形式で、HOMEキーを押すと列の最初、ENDキーを押すと列の最後、Ctrl+HOMEを押すと行の最初、Ctrl+ENDを押すと行の最後に移動するように修正しました。

表形式マスターなどの修正

コード入力、漢字入力(名称や住所入力など)、テキスト入力(略称入力やメールアドレス入力など)で、「←」を押された時には、コントロール内で先頭にキャレット(カーソル)があるかどうかを判断するようにして、先頭にキャレットがある場合には、前のコントロールへ移動し、その他にキャレットがある場合にはコントロール内でキャレットが移動するようにしました。それと同様に、「→」を押された場合には終端にキャレットがあるかどうかを判別し、終端にキャレットがある場合にのみ、次のコントロールに移動するようにしました。

出面管理

甲欄社員、乙欄社員の所得税の自動計算機能を追加
詳細はこちら

所得税区分が甲欄、乙欄の社員の所得税が扶養人数に応じて自動計算されます。

控除入力メニューの追加
詳細はこちら

給与支給日、対象者、対象日数が異なる場合の支給金額の計算に対応できるようになりました。

出面項目設定の控除項目に計算式機能を追加
詳細はこちら

出面項目設定の控除項目に計算式機能を追加しました。

支給明細書の控除金額計の追加
詳細はこちら

給与支給集計表、支給明細書に控除金額計を追加しました。「設定」で「控除計出力する/しない」を選択できます。

共通事項

データ受入用の銀行マスターを追加

データ受入用の銀行マスターを本家と同時にインストールできるようになりました。

「現場登録」の項目を追加しました(本家シリーズ共通)

[ F10備考 ]を追加しました。

項目の名称は変更することができます。

甲欄社員、乙欄社員の所得税の自動計算機能を追加しました(出面本家)

[ F10備考 ]を追加しました。

所得税額が自動計算されます。

控除入力メニューを追加しました(出面本家)

給与支給日、対象者、対象日数が異なる場合の支給金額の計算に対応できるようになりました。

出面項目設定の控除項目に計算式機能を追加しました(出面本家)

給与支給日、対象者、対象日数が異なる場合の支給金額の計算に対応できるようになりました。

計算式を入力することにより、自動計算が可能になります。

給与支給集計表に控除金額計を追加しました(出面本家)

給与支給集計表、支給明細書に控除金額計を追加しました。

躯体工事業向け・原価管理「出面Super」バージョンアップ情報更新しました

社員別出勤簿に出勤した日に○・●・◎で表示する設定を追加しました。

○=昼勤、●=夜勤、◎=昼夜

残業時間の人工換算機能を追加しました。

「原価管理総括表」を新規帳票として追加しました。